2008-01-01から1年間の記事一覧

ガザの空爆、今のところ死者は280名を超えていて、過去最大規模であるとか。2008年にしてこの有様。

いつものタダ雑誌に「『トウキョウソナタ』を観とけ」と書いてあるので何となく覚えておく。今も東京で上映しているが、2月21日から目黒シネマでやるようなので、そこまで放っておく。

今日は何の日かといえば、もちろん歳末コピー祭りの日だ。今日が年内最終開館日という図書室が多い。書くべきレポートが法社会学方面なせいで、いろんな部局をツアーすることになった…総合図書館、法学部のほか、文学部、教育学部、工学部、農学部。お茶会中…

この時期はごきぶりホイホイがとても品薄…当たり前だな。ウチのゴキブリが当たり前じゃないだけだ。

最近は、マスコミのキャンペーン(体裁は客観報道だが、たぶん)もあって、裁判員制度を厭う雰囲気がますます盛り上がって?いるような気がする(今日もこんなんがあるし)。憲法の先生は確か、「この制度が憲法18条の『意に反する苦役』にあたるとして違憲…

ある先生の授業のパワポに出た文字: 「自分の知識や思考を紛争解決に活用するのって、楽しいよネ」 別のある先生の授業での言葉: 「裁判所に行くと、民事の法廷でも、人が半狂乱になって泣き叫んでいることがよくある。君たち、そういう場にこそ立たなきゃ…

我がクラスには司法試験の願書を出し忘れた人がいるとか。既修の人なので本来受かるべき人だろうし、お気の毒というべきか。でもまあ、自分だったらかえってホッとしていたかもしれない。弱気はいけないけれど。

ヴィシー政権の憲法は1条だけ:「全権力をペタン将軍に委任する。」 こりゃすごいね、ははは。

『自然居士』を観る。自然居士というのは鎌倉中期に実在した人物だそうで、ササラ(聞いた感じ、中華鍋を洗うアレとは別モノな感じだが)をジャラジャラさせながら説法をする坊さんたちがいて、そのうちの有名どころがその人だとか。その後、その手の坊さん…

英米の公共信託の概念がfreeholdの概念の延長線上にあることを勉強する。環境政策の授業でそれを勉強できたことがよい収穫。 しかし学生部からは授業料を半額払えという通知。最後のひと捻り。次は何とか金策するしかない。次っていうか、まあ授業料を納める…

新聞に「論壇回顧2008」とかいう欄がある。うちらの法哲学の先生の死刑論議はこの1年、ほうぼうで議論を惹き起こしてきたようだ。 作詞家・及川眠子の「眠子」は「ねこ」と読むらしい。 加藤周一という人は、確かに知識の該博な人だったと思うが、この人も…

映画を、そのドラマの構造の本格的解説つきで観るというのを体験する。もっとも、その解説を自分がよく理解できたわけではない。覚えている限りでは、親子の垂直的(agnatique)な関係や婚姻による水平的(cognatique)な関係からなる構造に追いつめられて煮詰ま…

国籍法の改正法があさって成立するらしい。偽装認知の防止策が付帯決議されるらしいんだけれど、不正手段による国籍取得が違法なのはまあきっとそうなんだろう、として、その場合の保護法益って何なのか、今でもよく分からない。特に子供の場合などは。犯罪…

一澤帆布の話を読んでいてふと思ったこと。法学をひと通り勉強した人にとっての「興味深い問題」というのは、国際私法でいうところの「適応問題」のようなものであることが多いと思う。ある法分野Aで通用している解釈aと、別の法分野Bで通用している解釈…

一澤信三郎氏(正確にはその奥さん)が一澤帆布株の相続争いで控訴審逆転勝訴したそうな。信太郎氏側には信三郎氏の(一澤帆布の)取締役解任決議を可決するだけの株式数がなかったことになり、決議も取り消し。そうすると、一澤信三郎帆布の職人さんを引き…

「学部ではウケるあの先生のジョークがロースクールでは受けない。こっちの方が年齢が高いのに。こいつら成績はいいかもしれないが民度は低い。」自称・成績の悪い元学部生が言うにはそういうことだそうだ。まあ民度云々はともかく、自分にとっては非常に面…

環境政策の先生が言うことには、石油の埋蔵量は、新しく発見されることを考慮に入れても今世紀半ばには尽きると思っておいた方がいいかも、そこまでが代替エネルギー開発のモラトリアムですな、ということだった。使用量の方は、削減にいろいろがんばってい…

ひとから聞いた話では、刑事訴訟法の学者の世界はヤクザ・宗教・「共産党」(まあ「左翼」という程の意味だろう)の3つに分かれていて、お互いは言葉がまったく通じない関係にあるそうだ。そして我々はヤクザに教わっているのだと。で、以前から聞く別の話…

ロシアパンという名前なのは形と大きさがロシアのパンのようだからです、という能書き入りのロシアパン104円を買う。ロシアの版図のようにでかいから、ではなかったようだ。食べるのはあした。

高島易断という名前は商標登録が認められず、誰でも名乗れる、と新聞に書いてあった。じゃあおれも。ははは。

とうとう願書の配布が始まってしまったが、その願書のどこに印を付けるか、検討はギリギリまで続く。今日もやる。 関係ないがキッチンスケールを買わねば。

前からほったらかしにしていたサブノートのHDDを換装しようとした。が、HDDをケースに入れて別のマシンにつなぐとサクサク動くしブートもする。一方これをくだんのサブノートにつないでもブートせず。悪かったのはHDDではなく本体か。だめじゃん。

謝恩会の案内なんてものがもう来た。今から減量でもしておかないと…部屋に吊したスーツに、あるいは体が入らないかもだし。面倒なことだ。ただまあ…7割がた出席するもののようでもあり、だいいち恩は確かに感じている。だからサボるのもよくない。

米国大統領選挙。「自転車に乗って来たケネス・ボーデンさん(48)は『(テロ対策の令状なし盗聴で)私のプライバシーを侵したブッシュ、オサマ・ビンラディンを捕まえられなかったブッシュに別れを告げに来た』と話した。」 2つの評価が、何らの緊張関係…

アルミがアルツハイマーのもとだという説が以前流れていたのを惰性で何となく気にしていたけれど、いつの間にかWHOがこれを否定していたようだ。自分は権威に弱いので、気にするのをやめることにする。 教授陣20名殺害予告ってのが出てたらしいんだけど、…

試験勉強をしなきゃいけないのに、予習対象の文献が多い。しかも、どれも論旨が大変分かりにくい。今学期の履修科目選択はまちがいだったというべきか。まあギリギリのところ。

ローマ法の先生は、20年前から研究室でたまごっちを育てていた。それが成長した現在の姿が、新進気鋭の行政法の准教授だとのことである。いい話である。

フリクションラインの後継品フリクションライトというのが出てるようなのでチェックする。あくまで裏写りの観点から。(追記)フリクションライト合格。

フリクションラインというマーカーは裏写りしないので良い。あとから消せるのがこのマーカーの売りだけど、裏写りしないことの方がありがたい。 刑事訴訟法の授業内容を改めてまとめる作業をしようと思ったけれど、量が膨大でノートにもまとまりがなく、どう…

経済法の先生は国際私法の先生のゼミ生で、専門法分野を超えた一種のSchuleをなしている、とか。すんごい納得した。ある意味よく似ているお二人なので。…知的財産法なんかやめて国際私法で受けてみたらどうか、なんて考えてみる。今のところ冗談。